会社説明会で若手社員が選ばれる理由とは?リクルーターのメリット

採用・育成

石崎 貴秀
石崎 貴秀

社長FB.jpg

こんにちは、ヤマチユナイテッドの石崎です。

広報活動開始となる3月1日以降から採用情報が一斉に公開され、学生の就職活動が始まります。

近年は、少子化にともなう若年層の減少もあり、人材確保を最重要の経営課題ととらえる企業が増えているようです。

あなたの会社では、新卒採用に力を入れているでしょうか?

「募集しても人が集まらない」「コストと時間をかけたのに、内定を辞退される」など、悩みの声を聞くこともあります。

そこで参考にしていただきたいのが、当グループの採用プロジェクト。

当グループでは新卒採用は若手社員に活躍してもらうのが一番と考えています。

今回は、若手社員をリクルーターにする理由やメリットなど、私たちヤマチユナイテッドが行っている、リクルーター制度についてご紹介しましょう。

目次

  1. 新卒採用の会社説明会では若手社員をリクルーターに抜擢
  2. 会社説明会に選ばれる若手社員がリクルーターとして果たす役割
  3. 会社説明会に若手社員が選ばれるメリット
  4. 選ばれる企業になるには会社説明会に若手社員を抜擢しよう

新卒採用の会社説明会では若手社員をリクルーターに抜擢

広報活動開始となる3月1日に解禁となる就職活動。

企業側にとっては、採用スケジュールもタイトで、他社との競合も激しくなることが予想されます。

ですが、新卒採用にはそうした労力を補って余りあるメリットがあります。

当グループでは、新卒の採用活動を最重要経営課題として位置づけています。

冒頭でもお話したように、採用プロジェクトはまず、入社2年〜5年目くらいの若手社員の中から、リクルーターを指名するところから始まります。

若手のリクルーターはさまざまな事業部から集まってもらうので、もちろんみんなそれぞれの通常業務があります。

ですが、新卒の採用活動を優先するという社内認識のもと、所属部署や上司の理解のうえ、業務をコントロールしてもらい、採用活動に参加してもらっています。

ちなみに当社では、採用活動の現場にはベテラン社員はほぼ登場しません。

新卒採用において、ベテラン社員が前面に出てくるのは、なるべく控えるのがコツかもしれません。

リクルーターとは何か、リクルーターの育成方法などについては「リクルーターとは?新卒の採用を成功へと導くリクルーター育成マニュアル」もご覧ください。

会社説明会に選ばれる若手社員がリクルーターとして果たす役割

リクルーターは、採用活動の現場で学生さんたちと直接コミュニケーションをとる役割を担います。

具体的には下記のような仕事を担当します。

  • インターンシップの講師役や運営スタッフ
  • 合同企業説明会での自社PRプレゼン
  • 単独説明会の運営サポート
  • 採用選考途中での学生さんのフォロー
  • 内定後の内定者フォロー

例えば、2019年度の新卒採用として20人の入社を計画しているのに対し、選ばれた若手社員のリクルーターは50名ほど。

キックオフのミーティングでは、採用環境やスケジュール、採用方針などをしっかり共有し、プロジェクトリーダーを決めて、作業を分担します。

彼らリクルーターのミッションは「学生さんにとって、憧れられる存在」になること。そして、一番は「一緒に働きたい」と思う学生さんを最低1人は見つけること。

先輩としての自覚が高まるのはもちろん、実際に自分が採用に関わった学生さんが入社すれば、面倒見の良い先輩として活躍してくれるはずです。

具体的な若手社員の新卒採用活動については「新卒採用を成功させる7つのコツ!採用担当の仕事内容や心構えも」でもご紹介していますので、あわせてご覧ください。

また、インターンシップの内容の決め方やポイントについてはこちらもご覧ください。

インターンシップ内容の企画方法は?成功のための秘訣や成功実例も

100vision-banner.jpg

会社説明会に若手社員が選ばれるメリット

会社説明会に若手社員を抜擢することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

新卒採用活動で若手社員に活動してもらうことには、学生・若手社員・企業にとってメリットがあります。

学生側のメリット

会社説明会に参加する学生さんにとっては、大ベテランの人事部長よりも、年齢の近い若手社員のほうが話しかけやすかったり、聞きたいことが聞きやすかったりするはずです。

先輩社員に入社後の自分をリアルに重ねてみることもできるでしょう。

自分と1〜2年くらいしか年齢の変わらない先輩社員が、堂々と会社の説明をして、バリバリと仕事をしている。

その姿がカッコよく、イキイキと楽しそうに見えるなら、どうでしょう?

「自分もそうなりたい」「この会社なら自分も活躍できそうだ」と感じてもらえるのではないでしょうか?

「こんな先輩たちと一緒に働きたい」と思ってくれる学生さんも出てくるかもしれません。

若手社員側のメリット

若手社員がリクルーターとなって会社説明会の担当をするメリットは、学生さん側だけではありません。
リクルーター本人にとっても実は良いことばかりです。

自分の仕事や会社のことをきっちり把握しておかないと、人前でしっかり話せないし、学生さんからの質問にも上手く答えられません。

ですから、リクルーターになった若手社員は自分の仕事を振り返ると同時に、会社の全体像を学ぼうとします。

「後輩ができるから、もっとしっかりしないといけない」と、意識も高まります。

これらの学びや意識が、若手社員のさらなる成長につながっていきます。

企業側のメリット

若手社員のリクルーターの存在は学生のファーストインプレッションを左右するばかりか、志望度の引き上げ、自社への惹きつけにも影響します。

リクルーターには選考時の試験官までしてもらいますから、その役割の重要度は非常に高いものです。

会社説明会ではトップ自ら学生に向けてビジョンを語るので、会場で手伝いをしている若手社員が社長の考えを再認識する機会にもなります。

少しずつ仕事に慣れてきた若手社員に、社長のビジョンや価値観をすり込むという意味でも、採用活動に若手社員を巻き込むことは効果があるでしょう。

選ばれる企業になるには会社説明会に若手社員を抜擢しよう

当社では、新卒採用の会社説明会で若手社員が活躍しています。

若手社員がリクルーターとなって学生さんたちと直接コミュニケーションをとり、インターンシップ、合同企業説明会、単独説明会、学生フォローなど、さまざまな場面で採用活動に関わってもらいます。

若手社員にリクルーターになってもらうことで、学生さんにとっては歳が近い先輩社員のほうが話しやすく、入社後の自分のイメージを持ちやすくなるというメリットが。

若手社員にとっては、会社の全体像を改めて学び、先輩としての意識を持つきっかけになるでしょう。

企業にとっては若手社員を通して学生さんに自社の魅力を伝え、若手社員には会社のビジョンをより浸透させることができるというメリットがあります。

あなたも、この際「新卒採用は会社が大きくなってから」という発想は捨て、若手社員を巻き込んだ新卒採用を検討してみてください。

当社では、社員育成や多角化事業に関するセミナーやワークショップを実施しています。

興味がある方はぜひご参加ください。

100vision-banner.jpg

SHARE! この記事を共有する