無料WEBセミナー
【無料セミナー】
実録!ミドル層教育のための「売上計画策定法」
06月03日(火),06月06日(金),06月17日(火)
型を揃え、仕組みでまわす"考える文化"のつくり方
「考えてほしいのに、指示を待つ」「任せたいけど、育っていない」
「もっと自分で考えてほしい」 「数字を理解したうえで動ける社員を育てたい」 「幹部候補に高額な研修を受けさせたけど、現場では変化がない」
そんな中小企業経営者の悩みをよく耳にします。
それもそのはず。 社員が"考えられない"のではなく、 "どう考えるか"を教わっていないまま、ただ現場を回しているのが実情だからです。
さらに、仮に研修で知識を得たとしても、 その知識を実践する場・使い続ける仕組みがなければ、意識も行動も定着しません。
いま必要なのは、社員に「思考の型」を渡し、 その型を現場で回し続ける「仕組み」を整えること。
それが、弊社が提案する"考える文化の育て方"です。
"型"をそろえて、"仕組み"で回すことで、 考えて動く社員・現場・組織に変わる!
Before | After |
---|---|
・社長や幹部しか数字を説明できない ・毎週の会議が報告だけで終わる ・研修後に何も変わらない |
・現場社員が粗利やKPIの根拠を語れる ・課題と打ち手を出し合う"前向き会議"に ・現場で使うから、行動と成果が変わる |
50事業を運営する多角化企業グループが開発・実行してきた実践済みノウハウ
複数法人や事業を有機的・効果的に束ね、BtoB、BtoCなどビジネスモデルに関わらず現場主導で業績管理、進捗管理ができる仕組みを自社で試行錯誤しながら開発、実行してきた実績があります。
50以上の事業を展開
本業を中心に数千万~数十億円の事業を運営する多角化企業グループです。
直近15年で年商が右肩上がり
多角化と事業連携で、変化に強く持続的に成長できる体制を築いています。
セミナーで得られるポイント
- なぜ社員の主体性が育たないのか?"根本原因"がわかる
- ミドル層に必要な「思考の型」と「行動の型」が理解できる
- 継続的に成果が出る"仕組み"のつくり方が学べる
セミナー概要
※お申込みに関しての注意事項※
同業の方の参加、また、営業活動並びにそれに類する行為を目的とした方及び弊社が適切ではないと判断した方については、参加をお断りすることがあります。
<業種> 研修事業、経営コンサルティング業、その他各種コンサルティング業など
開催日時 | 06月03日(火)16:00-17:30 06月06日(金)16:00-17:30 06月17日(火)16:00-17:30 |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
対象者 | 経営者・経営幹部 |
料金 | 無料 |
講師の経歴と、50以上の事業を展開するヤマチユナイテッドの全貌をご紹介。多分野に進出してきた実績や、グループ全体の売上や体制、成長の背景にある多角化戦略をお伝えします。 経営者が求める、主体的・自律的に動ける組織について、具体的に必要なスキルを解説します。 社員が"自らPDCAを回し、成果を出せる状態"を如何に創出するのか。思考と行動の型と中だるみを防ぐ仕組みづくりのコツをお話します。 ヤマチユナイテッドで実際に実行している部門ごとの方針書やオンライン朝会の内容を事例とともにご紹介します。 現場や中間層に「業績を分解して考える力」や「日々の行動を計画し、振り返る力」="思考と行動の型"をインストールする手順を解説します。ヤマチユナイテッド紹介
主体性のある組織に共通する「5つの力」とは?
"型"と"仕組み"の両輪で育てるミドル層教育法とは?
事例紹介...ヤマチ流 部門方針書、オンライン朝会
経営者が整備する業務型化の環境づくり
人材総合サービス会社の営業部勤務を経て2018年(株)ヤマチマネジメントへ入社。前職では採用広告サービスの販売営業部で戦略スタッフとして企画・販促・アシスタント業務を担当。その際、元々取引先だったヤマチユナイテッドの社風やミッションに惚れ込み、転職を決意。現在は経営支援事業部で企画・運営を担当しつつ、営業推進チームリーダー兼人財開発コンサルタントとして活動。企業の新卒採用・育成を支援している。
募集要項(参加お申し込み)
【無料セミナー】 実録!ミドル層教育のための「売上計画策定法」
日程 | 06月03日(火),06月06日(金),06月17日(火) |
---|
お問い合わせ・お申し込み
ヤマチユナイテッド 100vision経営 事務局
担当:山﨑
Tel:011-261-9988
Mail:crm@takakuka.jp
受付時間:平日10:00~18:00
定休日:土・日・祝日