WEBセミナー

【無料セミナー】~継続的に業績を上げる仕組みと体制づくり~
業績管理の方法セミナー

このイベントは終了しました。
沢山のご参加、ありがとうございました!

業績管理11月.png


業績アップと社員教育を同時に叶える
社員が主体的に業績をつくる仕組み


「気合でやれ」はもう通用しない

当グループヤマチユナイテッドは、北海道札幌市を拠点とし、1958年に建材卸事業からスタート。
現在では住宅建築、リフォーム事業、インテリアショップ運営、イベントプロデュース、カフェ運営、機能改善デイサービス事業など、現在50を超える事業を手掛けている多角化企業グループです。

事業を多角化し、連邦経営化。
当グループは、二代目経営者である山地章夫が"徹底的に社員に任せる"という経営スタイルを確立し、全員参加の経営を実行することで大きく経営をステージアップし、飛躍してきました。

"徹底的に社員に任せる"ということは、事業の業績管理も然りです。

日々変化する市場や環境に柔軟に対応し、業績を上げ続けることは企業存続に欠かせないものであり、 それこそ社員が主導で計画立て・管理・実行徹底すべきことなのです。

営業個人のスキルや守備範囲に頼り切った属人的な組織では、業績に陰りが見えるとついつい「気合でやれ!」とのような精神論が出がちです。

しかし、どのように部下に業績管理を任せて良いか迷っている事業責任者が多いのも事実ではないでしょうか。

業績管理体制を整えることで、業績アップに全社で取組み、社員自らが業績をつくっていけるような仕組みづくりは中小企業にとって急務と言えます。

本セミナーでは、業務フローの標準化や、業務自体の質をあげていく「業績管理体制の型化」に当グループがどのように取り組んできたかを学べます。

経営を任せるための仕組みを学び、事業・組織の拡大を目指していきたい方は是非一度ご参加ください。

こんな方にオススメ

業績管理の方法に悩んでいる、または定まっていない
✓ トップが何度も伝えた方針や戦略がなかなか現場に伝わらない
業績に関して興味関心が薄い社員が多い
ノウハウの蓄積ができていない。良い事例や良い手法の水平展開が弱い

プログラム

01 環境変化に強い業績管理体制・組織に必要なこと
02 社員の経営参加を加速させる"管理会計"と"オープン経営"とは
03 業績達成に向けての思考力を磨く「方針書作成」と「進捗管理体制」
04 ヤマチユナイテッド最新業績管理事例

★セミナー参加者限定「方針書作成フォーマットプレゼント★

TQC方針書.png

講師

山﨑さん紹介.png

概要

開催日 2022年10月25日(火)16:00~18:00【受付終了】
2022年11月7日(月)16:00~18:00
会場 オンライン
対象者 経営者・経営幹部
料金 無料

募集要項(参加お申し込み)

【無料セミナー】~継続的に業績を上げる仕組みと体制づくり~ 業績管理の方法セミナー

日程 2022年11月07日(月)